「TP-Link どこの国」と検索してこのページにたどり着いた方が多いようですが、TP-Linkは中国のブランドです。
また、TP-Linkの限定セール情報はこちら↓から調べることができます。
以下、TP-Link製品に関する口コミについて分析しているので、興味のある方は読み進めてみてくださいね。
Amazonで「TP-Link」というブランドのルーターを見付けました。
口コミの評判も良く、品質は良さそうです。
でも、「TP-Link」ってどこの国の会社なのでしょうか?
また、TP-Linkブランドの製品にはルーターのほか、ネットワークカメラや防犯カメラなどがありますが、どれもかなりAmazonの評価が高く、評判が良いです。
これらの評判を信用しても大丈夫なのでしょうか。
結論を言います。
「TP-Link」の口コミ・レビューはおおむね正しいですが、注意が必要です。
解説していきます。


Amazonで1年に100万円使う人
- 電化製品はほぼ全てAmazonで揃える
- 特にガジェットは新製品出たら買いがち
- 野菜や肉までAmazonで買っちゃう
TP-Link(ティーピーリンク)は中国の会社だった
TP-Linkは中国のブランドです。
TP-LINK Technologies Co., Ltd.(ティーピーリンク テクノロジーズ、中国語: 普聯技術)は中国の深圳に本社を置くネットワーク機器の製造・販売企業です。
製品は主に無線LANやルーター、ネットワークカメラ、プリンターサーバーなど多岐に渡り、少し古いデータですが2013年には無線LAN機器においてシェア42.2%を達成して世界市場1位となりました。
TP-Linkはなぜ「やばい」と言われるのか?
そんなTP-Linkですが、インターネット上では「やばい」という悪評が絶えません。
その理由の一つが2017年に起きた福岡大学NTPサーバーへの過剰アクセス問題です。
これはTP-Linkの無線LAN中継器が、公開されているNTPサーバーに過剰な負荷をかけている事が発覚し、そのリストの中に日本の福岡大学も含まれていたことで問題となったものでした。
ただ、この問題は既に解決しており、その後TP-Linkが大きな問題を起こしていない事実を考慮すると、現在ではTP-Linkの危険性はかなり小さいと言えるのではないでしょうか。
TP-Link製品のレビュー・口コミは信用できる?

さて、肝心のTP-Link製品の評価を見てみましょう。
上記のTP-Link製品はAmazonでの評価は「4.3」となっており、かなり評判が良いことがわかります。
この評価は正しいかどうか検証しました。
レビューの信ぴょう性:〇(Amazonの評価はおおむね正しいが注意が必要)
※検証においては、評価コメント・口コミの内容やレビュー結果操作の可能性などを踏まえ、当サイトが独自に設けた判断基準に基づいて検証を実施しています
上記の通りレビューにおおむね信ぴょう性はあるものの、実際の評価はもっと低い可能性があることに注意が必要です。
念のためTP-Linkの他の商品もいくつか検証してみましたが、どれも結果は同じでした。
まとめ:高品質で安全な製品を選ぼう
この記事では、
「TP-Linkってどこの国の会社?」という疑問をお持ちの貴方に向けて、TP-Link製品の真実を解説してきました。
近年ではAmazonでルーターなどのネットワーク機器を探すと、聞いたことのない謎のメーカーの製品が出てくることが増えてきました。
しかし、安物を買って品質が悪ければ意味がありません。
できるだけ評判の良い高品質のものを選ぶようにしましょう。

ルーターやネットワークカメラといったネットワーク機器をお探しの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
コメント