MENU
タイムセール開催中! Amazon

「ALLDOCUBE」ってどこの国のタブレット?危険性はないのか?

ALLDOCUBE_どこの国

・このサイトにはプロモーションが含まれています
・サイト内のAmazonへのリンクは、Amazon(公式)内該当ページへのリンクです

Amazonでタブレットを見ていたところ、「ALLDOCUBE」というブランドのタブレット製品を見付けました。

他の商品と比べて安く、しかも口コミも高評価です。

でも、「ALLDOCUBE」なんてブランド、聞いたことがありません。

「ALLDOCUBE」とはどこの国の会社なのでしょうか?

また、ALLDOCUBEのタブレットは不自然にAmazonの評価が高いような気がするのですが、その信頼性に問題はないのでしょうか。

結論を言います。

ALLDOCUBEの口コミ・レビューはおおむね正しいですが、注意が必要です。

解説していきます。

この記事を書いた人

名前:あんでぃー
職業:ITコンサルタント&Amazon評論家

Amazon大好き

Amazonで1年に100万円使う人

  • 電化製品はほぼ全てAmazonで揃える
  • 特にガジェットは新製品出たら買いがち
  • 野菜や肉までAmazonで買っちゃう

ALLDOCUBEは中国企業のブランドだった

ALLDOCUBEという会社をGoogleで調べたところ、公式サイトが見付かりました。

しかし、会社の所在地や住所はどこにも書かれていません。

そこで、特許情報プラットフォームで調べてみます。

特許情報プラットフォームより

これによると、ALLDOCUBEの商標を出願しているのは「深圳市欧度利方科技有限公司」という中国の会社です。

これで、ALLDOCUBEは中国企業のブランドである、ということがわかりました。

ALLDOCUBE製品のレビューは信用できる?

Amazon商品ページより

さて、肝心のALLDOCUBE製品の評価を見てみましょう。

上記のALLDOCUBE製品はAmazonでの評価は「4.3なっており、かなり評判が良いことがわかります。

この評価は正しいかどうか検証しました。

検証の結果

レビューの信ぴょう性:〇(Amazonの評価はおおむね正しいが注意が必要)

※検証においては、評価コメント・口コミの内容やレビュー結果操作の可能性などを踏まえ、当サイトが独自に設けた判断基準に基づいて検証を実施しています

上記の通りレビューにおおむね信ぴょう性はあるものの、実際の評価はもっと低い可能性があることに注意が必要です。

ALLDOCUBEの低評価口コミを見てみる

ここでは、ALLDOCUBE製品の口コミを見ていきましょう。

真実はここにあります。

Amazonカスタマーレビューより

口コミの中で特に多かったのは、「すぐに壊れた」というものです。

Amazonカスタマーレビューより

タッチ操作の反応が悪い」「タッチスクリーンが反応しない」という口コミも多数ありました。

どうやら品質に満足しているユーザーはあまりいなさそうです。

ALLDOCUBEには「ALLDOCUBE iplay 50」と「ALLDOCUBE iplay 40」という主力製品がありますが、どちらも口コミの内容は同じようなものでした。

YouTuberがやたら激押ししていることも要注意

また、ALLDOCUBEタブレットの特徴として、YouTuberがさかんに動画で褒めていることが挙げられます。

ALLDOCUBEタブレットを激推しするYoutuber(画像は加工しています)

業者がよくやる手口として、「ガジェット系の中堅YouTuberに商品を提供し、高評価してくれたら謝礼をあげる」というものがあります。

上記の動画が全てサクラというわけではないかもしれませんが、業者かどうかをチェックする手段の一つとして、「不自然に商品レビュー動画が多くないかどうか」を調べてみてもいいかもしれません。

まとめ:タブレットはどこの会社が良いか

この記事では、

「ALLDOCUBEってどこの国?」という疑問をお持ちの貴方に向けて、ALLDOCUBEタブレットの真実について解説してきました。

Amazon上には不審なレビューも多く、本当に高評価な商品を探すのはなかなか大変です。

タブレットを購入する際に重要視するポイントはどこでしょうか?

もちろん価格も気になりますが、私は「品質と安全性」で選んでいます。

ちなみに、我が家で使っているタブレットはずっとiPadです(私がApple信者なので…)。

私は基本的に電化製品は日本メーカーのものを買うようにしているのですが、Apple製品は例外です。

経験上、家電については中国メーカー以外の製品を選んでおけば無難でしょう。

タブレットの購入を検討されている方は、この記事を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする