「BAYATA どこの国」と検索してこのページにたどり着いた方が多いようですが、BAYATAは中国のメーカーです。
BAYATAの最安値製品はこちら↓からチェックできます(安い順に並べ替えてあります)。
以下、BAYATA製品に関する口コミについて分析しているので、興味のある方は読み進めてみてくださいね。
Amazonで「BAYATA」というブランドのヘアアイロンを見付けました。
日本メーカーの製品と比べるとかなり安く、しかも口コミも高評価で評判が良さそうです。
でも、「BAYATA」なんてブランド、聞いたことがありません。
「BAYATA」はどこの国のブランドなのでしょうか?
そして、BAYATAの商品はヘアアイロンだけでなくドライヤー、扇風機(サーキュレーター)、ボディシェーバー、セラミックヒーターと多岐に渡りますが、どれもAmazonの口コミは不自然に高評価が多過ぎるような気がするのですが、大丈夫なのでしょうか。
調査しました。
結論を言います。
「BAYATA」の口コミ・レビューは信ぴょう性が高く、信用できます。
解説していきます。
Amazonで1年に100万円使う人
- 電化製品はほぼ全てAmazonで揃える
- 特にガジェットは新製品出たら買いがち
- 野菜や肉までAmazonで買っちゃう
BAYATAは中国のブランドだった
BAYATAというブランドをGoogleで調べたところ、公式サイトがありました。
しかし、会社概要を見ても会社の名前や住所が書かれていません。
そこで、「BAYATA」を特許情報プラットフォームで調べてみました。
これによると、商標「BAYATA」を登録しているのは「深きろい科技(深圳)有限公司」という中国の会社です。
よって、BAYATAは中国のブランドであることがわかりました。
BAYATA製品のレビュー・評価は信用できる?
さて、肝心のBAYATA製品の評価を見てみましょう。
上記のBAYATA製品はAmazonでの評価は「4.4」となっており、かなり評判が良いことがわかります。
この評価は正しいかどうか検証しました。
レビューの信ぴょう性:◎(Amazonの評価は正しい)
※検証においては、評価コメント・口コミの内容やレビュー結果操作の可能性などを踏まえ、当サイトが独自に設けた判断基準に基づいて検証を実施しています
上記の通りレビューの信ぴょう性は高く、Amazonの高評価は正しいと言えそうです。
まとめ:どの会社がよいか
この記事では、
「BAYATAってどこの国のブランド?」という疑問をお持ちの貴方に向けて、BAYATAの真実を解説してきました。
結論として、BAYATA製品の口コミは正しく、信用できます。
これらを踏まえて、どのメーカーの製品が良いか検討するようにしましょう。
最後に、我が家が愛用する家電を紹介します。
まず、ヘアドライヤーはパナソニックのこちら↓。
以前使っていたドライヤーも同じパナソニック製だったのですが、20年使っても壊れませんでした。
そのため、我が家ではパナソニックには絶大な信頼を寄せています。
ヘアアイロンもパナソニック製。
こちらは妻に使用感を聞きましたが、「髪がつるんとまとまるので気に入っている」とのこと。
セラミックヒーターは山善のこちら↓を使っています。
安い割に強力で、少し小さめの部屋であればすぐに暖かくなります。
これらの家電の購入を検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
Amazonで今まさにヘアアイロン買おうか迷っててレビューも好評っぽい
でもBAYATAをYouTubeで検索しても美容師系チャンネルで全く誰も取り扱ってないのが不思議でネットで検索してこちらのサイトに辿り着きました
中国のメーカーとのことで買うのやめることにしました、情報助かりました!
>ルカ様
コメントありがとうございます。
参考になったようで、よかったです!