「iClever どこの国」と検索してこのページにたどり着いた方が多いようですが、iCleverは中国のブランドです。
また、iCleverの最安値製品はこちら↓から調べることができます(安い順に並べ替えてあります)。
以下、iClever製品に関する口コミについて分析しているので、興味のある方は読み進めてみてくださいね。
Amazonで「iClever」というブランドのキーボードを見付けました。
他の会社の商品と比べて価格も手ごろで、しかも口コミが高評価です。
でも、「iClever」ってどこの国のブランドなのでしょうか?
また、レビューや口コミの高評価は信用しても大丈夫なのでしょうか。
結論を言います。
「iClever」の口コミ・レビューは信ぴょう性が高く、信用できます。
解説していきます。
Amazonで1年に100万円使う人
- 電化製品はほぼ全てAmazonで揃える
- 特にガジェットは新製品出たら買いがち
- 野菜や肉までAmazonで買っちゃう
iCleverは中国のブランドだった
iCleverは、中国の「深圳市千岸科技股フン有限公司」という会社が展開するブランドです。
iCleverを特許情報プラットフォームで調べた結果判明しました。
iCleverは日本にも支社(サウザンドショアス株式会社)があり、海外展開も積極的に行っている会社のようです。
iCleverの製品のレビュー・評価は信用できる?
さて、肝心のiClever製品の評価を見てみましょう。
上記のiClever製品はAmazonでの評価は「4.1」となっており、かなり評判が良いことがわかります。
この評価は正しいかどうか検証しました。
レビューの信ぴょう性:◎(Amazonの評価は正しい)
※検証においては、評価コメント・口コミの内容やレビュー結果操作の可能性などを踏まえ、当サイトが独自に設けた判断基準に基づいて検証を実施しています
上記の通りレビューの信ぴょう性は高く、Amazonの高評価は正しいと言えそうです。
念のため他のiClever製品もいくつか検証してみましたが、どの商品も結果は同じでした。
iCleverのキーボードやテンキーは反応しない?
iCleverの製品のレビューは正しいことが確かめられましたが、品質に問題はないのでしょうか?
数千件にものぼるレビュー・口コミを調べたところ、数%ながら低評価の口コミがいくつかあったので紹介します。
- キーボードを買ったら一部のキーが反応しない(キーボード)
- 打鍵速度が速いと、文字が重複する(キーボード)
- 誤作動が多い。勝手にテンキーの「1」が入力される(キーボード)
- テンキーの一部のボタンが反応しない(テンキー)
- スクロールが反応しない(マウス)
キーボードやテンキーが反応しない、という口コミが多かったです。
商品によってはこのような不具合がある可能性を考慮する必要があります。
まとめ:高品質で安全な製品を選ぼう
この記事では、
「iCleverってどこの国の会社?」という疑問をお持ちの貴方に向けて、iClever製品の真実を解説してきました。
これまで見てきた通り、iCleverは中国のブランドでしたが、その製品は一定の品質が保たれていることがわかりました。
その一方、キーボードやテンキーが反応しない、といったレビューもあり、購入時は慎重に検討することが望ましいと思われます。
最後に私が使っているキーボードを紹介します。
「ロジクール」はスイスのコンピュータ周辺機器メーカーです。
私はこの奇をてらわない質実剛健なデザインと頑丈さが気に入っていて、ロジクール製品を愛用しています。
毎日ガンガン使っても故障しないのでおすすめ。
キーボードやマウスなどをお探しの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
コメント